【小学生が一人で習い事に通うまで】小2の挑戦と失敗「いつから行かせる?」

小学生が習い事に一人で通うまでいつから行かせる?小2の挑戦と失敗

どんな人向けの記事か?

  • 子供の「習い事一人通い」を考えている人

我が家のような共働き&両親遠方の家庭にとって、悩ましいのが子供の習い事です。

  • 土日が習い事で埋まり、スケジュールが大変
  • 予定が埋まり、下の子の習い事が始められない
  • 土日はもっとゆっくり過ごしたい

子供が習い事に一人で通うようになるまで、共働き家庭ではこのような悩みを抱え続けます。

我が家は小学校3年生ぐらいまで、土日の過密スケジュールに耐える予定でした。

しかし、長男の通っていた水泳教室が突然閉鎖となりました。
急きょ別なスイミングを探しましたが、平日しか空きがありません。

当時小学校2年生です。

1カ月ほど準備を重ね、スイミングの一人通いをスタートさせました。

いざ始めてみると、トラブルは起きます。
スイミングから電話があったのは、合計3回です。(笑)

ちょっとした?失敗を経験しながらも、現在立派に1人で通えるようになりました。
そして小学校3年生の現在、ヤマハも一人で通えるようになったのです。

ついに親の送り迎えはなくなりました。
おかげで、土曜日にやっと下の子(5歳)の習い事を始めることができました。

今回は我が家の長男の「習い事に一人で通えるまで」を紹介します。

この記事を書いた人
  • フルタイムママ9年目
  • 子供は9歳と5歳
  • 9歳長男の習い事:スイミング ヤマハ
  • 5歳長女の習い事:バレエ ヤマハ
目次

習い事に一人で通うことになったきっかけ

習い事に一人で通うことになったきっかけ

冒頭でも紹介しましたが、長男の通っていたスイミングスクールが閉鎖に追い込まれました。

別な水泳教室を探しましたが、土曜日の時間帯は他の習い事(ヤマハ)の時間帯と重なってしまいます。

水泳は本人が好きで続けている習い事なので、辞めさせたくありません。
私も水泳だけは、一人で泳げるようになるまで通わせたい。
(私が子供の習い事にスイミングを選んだ理由は後述します。)

通える範囲のスイミングスクールを調べてみると、スクールバスが近くを通っていることが分かりました。

バス停は道路を一度わたった、すぐそばです。

一人で通えるかな?

まずは不安要素をあげて、ひとつひとつ解決してみることにしました。

小学生が習い事に一人で通えるまで

小学生が習い事に一人で通えるまで

まずは不安な点を考えてみました。

「習い事の一人通い」これが自分でできますか?<スイミング編>

  1. 水泳バスの時間に合わせ、学童から一人で帰らなければならない
  2. バスに時間に間に合うように家を出なければならない
  3. 家の戸締りをし、バス停まで行かなければならない
  4. 水泳が終わったら、正しいバスに乗ならければならない
  5. 自分が降りるバス停で、確実に降りなければならない
  6. 真っすぐ自宅へ帰って、お留守番しなければならない

学童から一人で帰れるのか

まずは学童から一人で帰れるようにしなければなりません。
今までは集団帰りかお迎えだったので、一人で帰ったことはありませんでした。

スイミングのスクールバスに間に合うように、時間通り家を出れるのか

時間までにバス停へ行き、バスに乗らなければなりません。

テレビやYouTubeに夢中になって、バスに間に合わなかった!

これが一番心配でした。

自分が降りるべきバス停でちゃんとバスを降りられるのか

スイミングからの帰り、自分の降りるべきバス停でしっかり降りて帰らなければなりません。

お友達とのおしゃべりに夢中になり、バスを降りそびれた!

めちゃくちゃ心配でした。

これは、すべて解決できました。

習い事に一人で通えるために準備したもの

  • 水泳バック用の鍵
  • 水泳バック用のキーケース
  • 新しい水泳教室へ不安な点を全部聞く
  • キッズケータイ

水泳バック用の鍵とキーケース

今時、カギを鍵を直にぶら下げている子なんていません。

だれかに「自宅に誰もいないんだな」と思われます。

現在、鍵が隠れるタイプの子供用キーケースが出ています。
キーリール付きで鍵が伸びるので、カギも回しやすいです。

鍵が隠れるタイプの子供用キーケース

水泳教室に不安な点を全部聞く

実際にスイミングへ行き、「一人通い」ができるものか聞きに行きました。

スイミングスクール(セントラルスポーツの場合)

  • 子供が入館したら、メールで知らせてくれる
  • 退館時も同様にメールが届く
  • 初回のみ、親も一緒にバスに乗れる
  • 帰りはバスの運転手さんが、降り忘れのないよう、子供に声を掛けてくれる
スイミング入館と退館を知らせる通知メール
入館と退館を知らせるメール

キッズケータイ

私と夫の携帯のキャリアはauなので、auのキッズケータイを用意しました。

auキッズケータイ mamorino5

機種代 16,200円

月額使用料970円(故障紛失サポート360円込み)
機種代440円(36回払い)
3年間の月使用料合計1,410円
au mamorino5 月額費用

auの場合、機種代は分割払いでも金額が一緒です。

子供が一番やりそうなのが、携帯を失くすことです。

なので、故障紛失サポートは付けました。

他には基本ですが、次の3つはしておきました。

  • 携帯にお名前シールを貼る
  • カバーを付ける
  • 保護フィルムを貼る

auのキッズケータイは、出発時間を声で教えてくれます。
この機能の為にキッズケータイを用意したようなものです。

au キッズケータイ mamoriono5の便利機能

  1. スケジュールを登録すると、出発時間を教えてくれる
  2. 防犯ブザーが鳴るとメールが来る
  3. 親の携帯から子供の携帯の場所を確認できる
  4. 電話に出ないときは、自動応答させることができる
  5. 充電がなくなりかけると、親にお知らせメールが来る
  6. 電話だけでなく、SMSメールでやり取りができる

一番便利なのは、5のスケジュール管理です。
このおかげで、一番心配していたバスに乗り遅れるという心配を防ぐことができました。

カレンダーに予定を入れて設定をすれば、出かける時間に声で教えてくれます。

出発だよ。
一緒に出掛けよう!

キッズケータイの出発時間のお知らせ

機械の声ではなく、子供の声になっていて良いです。

また、GPS機能で携帯の場所を突き止めることができます。
心配なときはもちろん、携帯を紛失したときも、これで探し出せる可能性が高いです。

電話をかけるときも、「ママ」や「パパ」と書いてあるアイコンをタップすれば良いだけで簡単です。

auキッズケータイの電話のかけ方

SMSメールも使えます。
これが意外と使えます。
普段など、帰りが遅くなりそうなときなんかに使っています。

auキッズケータイのSMSメール

心配していたことをとりあえず解決

心配していたことが解決できたので、無事スイミングに通わせることとなりました。

学童からの一人帰り ⇒ スイミングの日は学童へは行かず、学校から直接集団下校させる

バス時間に間に合うように家を出る ⇒ キッズケータイが声を掛けてくれる

バスを降り損ねる ⇒ バスの運転手さんが声を掛けてくれる

習い事(スイミング)へ一人で通えるようになるまで

習い事(スイミング)へ一人で通えるようになるまで

準備は自分でさせる

まず、水泳バックの中身を自分で用意させました。
そうしないと自分の持ち物をしっかり把握できないからです。
自分の持ち物を把握できないと、忘れ物をします。

普段から忘れ物が多い子なので、これは徹底しました。

最初の数回は一緒に行く

初日はパパが一緒に行きました。
そしてその後2回ついていったところで、もう大丈夫そうでした。

長男「オレ、もう一人で行けると思う。」

実際に通ってみると、同じ学校のお友達が結構いて安心したようです。

スイミングのある放課後のスケジュール

15:15 学校から帰って宿題をし、おやつを食べる
16:05 家を出発(携帯が教えてくれる)
16:15 バスに乗る
16:40 スイミングを頑張る
17:50 帰りのバスに乗る
18:20 帰宅

小学生(2年生)の習い事一人通い「失敗談5選」

失敗もたくさんしたよ。

ちょっと抜けているところがある長男。
失敗談を紹介していきます。
参考にしてください。

失敗1 ゴーグルを失くす

一人で行くようになった初日にゴーグルを忘れ、そのまま失くしました。
名前は書いてあったのですが、戻ってきていません。

失敗2 下着とズボンがなくなる

スイミングから電話がかかってきました。

下着とズボンがなくなり、タオルを巻いて帰ったという連絡でした。

なんで?脱いだ下着どこにやったの?
パンツなしで帰ってきました。

失敗3 スイミングカードとバスカードを失くす

バスカードはバスのおじさんが見つけてくれましたが、スイミングに入館するときのカードは失くなったまま3ヵ月経過しています。

入館時は受付の人に「カード忘れ」と言って、入館扱いになります。

子供が入館したというメールは届きますが、退館したというメールは届きません。

再発行しなきゃです。

失敗4 傘をバスに忘れる

雨の日あるあるです。

傘の柄に、ドラゴンボールのシールをめちゃめちゃ貼っていましたので、これは忘れ物の中からすぐ見つかりました。

失敗5 友達とバックが入れ替わり、鍵がなくて帰れない


帰りの電車に乗ろうとしたら子供の携帯から電話があったのです。
「バスに乗っていた友達とバックが入れ替わって、鍵がなくて家に帰れない…」

「なぜ携帯は持ってるの?」

息子「携帯は、いじくってたから持ってた。」

携帯持ってて本当に良かったです。
とりあえず、妹がいる保育園まで行って待たせてもらうようにいいました。

保育園に電話し、事情を説明して待たせてもらえました。

この後、スイミングからも電話がありました。

一緒にバスを降りたお友達のお母さんが、電話でスイミングに知らせてくれたそうです。

迷惑かけまくりです。

習い事にスイミングを選んだわけ

習い事にスイミングを選んだわけ

スイミングを選んだ理由は、ズバリ次の4つです。

  • 泳げるようにすることで、身を守れる
  • 心肺機能を強くしたい
  • 体の筋肉が左右対称になる
  • 人生は体力勝負!体力をつけたい

子供の万が一って、交通事故か水難事故です。
水の事故は、泳げるかどうかで生存率が変わると言っても過言じゃありません。

これが水泳を習わせたいと思う一番の理由です。

それだけではなく、水泳は体力がつきます。
長男はスイミング5年目ですが、現在疲れ知らずで困っています。(笑)
心肺機能が高いからか声もでかい。

走るのも好きで、短距離・長距離どちらも得意です。

私と同じように思う親御さんはやはり多いようで、実際に行われたアンケートでも、一番人気の習い事はダントツでスイミングでした。

1人で通い始める習い事も、「スイミング」という子が一番多いのではないでしょうか。

スイミングはスクールバスを併設しているところが多いからです。

小学生の習い事一人通い まとめ

小学生の習い事一人通い まとめ

我が家の失敗談、いかがでしたでしょうか?

長男のトラブル話は終わりがないので、この辺にしておきます。(笑)

とにかく習い事をひとつ、土曜から平日に持ってきただけで、相当楽になりました。

しかし、このタイミングで下の子の習い事がスタートです。
土曜日の過密スケジュールを、あと4年はがんばらないとなりません。

習い事を自由にさせてあげたい。
しかし共働き家庭にとって、子供の習い事は時間的負担が大きい。

でも習い事をいろいろ経験できるのも、小さい内です。
中学生になると、部活や学業が忙しくて、時間が限られてくるのも事実です。

ここで習い事に一人で通えるようになる最終ポイントをまとめます。

  • 教室へ不安な点を聞いてみる
  • キッズケータイの機能を使いこなす
  • 合鍵は見えないキーケースに入れ、バックにくっつける
  • 最初の何回かは、休み&早退を取って一緒に行き安心させる
  • 本人に自分の持ち物を良く理解させる
  • 忘れ物は大目に見る

お知り合いの方は、送り迎えのサービスや、ファミリーサポートさんにお願いされている方もいます。

フルタイムと子供の習い事の両立は難しいですね。
なんとか切り抜けていきたいです。

さいごまで読んで頂きありがございました。
参考になればうれしいです。

広告

小学生が習い事に一人で通うまでいつから行かせる?小2の挑戦と失敗

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次