1度は読むべき永遠の名作本厳選11「ロングセラーで学ぶ教養と人生」

一度は読むべき永遠の名作本
  • 「ブリジットジョーンズの日記」の原作は、19世紀の名作だって知ってた?
  • フランス文学って不倫の話が多いって知ってる?
  • 第二次世界大戦は「暗号解読」した国が勝利したって知ってた?
  • アメリカ南北戦争に敗北した「南部」の真実を知ってる?
  • 「政府は信用しない」中国人の歴史を知ってる?

歴史的名著は、読んで後悔することがありません。

楽しみながら教養も身に付けられます。

そしてとにかくおもしろい。

間違いなくこれからも、ロングセラーであり続けるでしょう。

今回私が紹介するのは、ロングセラーの名作小説です。

歴史的名著揃いなので、映画・ドラマ化された作品が多いです。

学ぶべき教養がたっぷり詰まっていること間違いありません。

もし読んだことがないものがあれば、是非1度読んでみてください。

30年読書し続けている私が、定番の名著を紹介していきます。

私がおすすめしたい「1度は読むべき名作本」11選
  • 歴史、国、文化、心理、教養がたっぷりつまったロングセラー
  • 海外作品は訳者によって雰囲気が変わるので、私が実際に読んだ訳の本を紹介

教養を深めたいなら、海外作品がおすすめです。

自然と海外文化や歴史が学べます。

大人向けの作品は、冒頭にその記載をしていきます。

目次

高慢と偏見(上・下)/ジェイン・オースティン

(中野康司 訳)

未成年にもオススメ。

1度読んだら先を読まずにはいられない、究極のドラマチック小説。
19世紀イギリスの階級社会や、生活習慣も体感できます。
プライドや偏見によって、真実を見抜けず、相手を誤解することからはじまるドラマの元祖です。
大人気映画「ブリジットジョーンズの日記」も、この小説をモチーフに作られたそうです。
映画やドラマ化も何度かされている、永遠の名作。

あらすじ

明るく知的な田舎の地主の娘、主人公エリザベスが、大富豪の美男子ダーシーと出会います。
しかしエリザベスは、ダーシーの高慢そうに見える態度に反感を抱きます。

一方ダーシーは、知的で快活とした性格のエリザベスに惹かれていきますが、身分の違いから自分の気持ちにブレーキをかけようとします。

エリザベスの美しい姉のジェインも、ダーシーの友人であるビングリーと恋に落ちますが、でしゃばりな母親の過剰な期待とアピールにより、その縁が遠のきます。

偏見や誤解、秘密や信頼を経て2人の恋は結ばれるのか、それとも身分の違いに立ち向かうことはできないのか…

読み終わった後は、イギリスの美しい庭と、2人の行く末をいつまでも想像してしまうでしょう。

ゴッドファーザー(上・下)/マリオ・プーヅォ

(一ノ瀬直二 訳)

大人向け作品です。

映画ゴッドファーザーの原作です。
一般にマフィアと呼ばれる組織の長「ヴィトコルレオーネ」とその息子「マイケルコルレオーネ」の生きざまが描かれた作品です。
ノンフィクションではないかと思えるストーリーで、最後まで胸をドキドキさせてくれます。
映画を見ていて、本を読んでいない方は絶対読んだ方が良いです。
映画を見たことがない方も、アメリカの歴史や文化、人間の心理が学べる最高の1冊をぜひ読んでみてください。
ドンの「真実を見抜く目」と「友情の力」をあなたも盗んでみませんか。

あらすじ

舞台はアメリカのニューヨーク。
話は娘の結婚式から始まります。

イタリアのシシリーでは、娘の結婚式に頼まれごとを聞き入れる習慣があります。

イタリア移民であるヴィトコルレオーネ(ゴッドファーザー)に、初めて頼み事を相談来たアメリゴ・ボナッセラの、ドンへの告白から話は始まります。

友人として頼みを聞いてもらえますが、友情の証として、いつか頼みごとをするかもしれないと言われ、動揺するアメリゴ・ボナッセラ。

この頼みごとというのが、話の中盤である重要な展開でめぐってきます。

その後場面が変わり、若き頃の主人公のヴィトーコルレオーネが”尊敬さるべき男”としてのし上がっていくエピソードも挿話として描かれています。

「友情に比べれば、才能なんてものは屁のようなものだ。」

「決して脅すのではなく説得することだ。」

ゴッドファーザー 本文より

映画を見たことがある方も、是非読んでみてください。

著者が本当に伝えたいことが、本では描かれています。

読み終わった後のあなたの心は、ゴッドファーザーです。

白い巨塔(全5巻)/山崎豊子

大人向け作品です。

山崎豊子の徹底的な取材から生み出された、フィクションとは思えない作品です。
医学界の派閥や実態がさらけ出された、はじめての小説ではないでしょうか。
ご存じの通り、何度もドラマ化されています。
医学の専門的な描写も、理解しやすい表現になっていて、楽しく引き込まれます。
読んだら絶対心に残る、永遠の名作です。

あらすじ

食道噴門癌の手術を得意とする財前五郎が、医学部の教授選でのし上がるまでと、教授になってからの栄光と影の話です。

外科手術で注目を浴び、傲慢な性格の財前と、患者の為を思い、医学の道ををひたすら突き進む内科の里見が対比として描かれています。

最後は医師のプライドを感じさせる終わり方で、圧巻。

最後に財前が患者の立場で選んだ医師が、里見であるというところに、著者の思いが感じられます。

山崎豊子の作品は徹底した取材によるリアリズムを追求した社会派作品ぞろいなので、この作品も何かの事件を題材にしているものと思われます。

大学病院の実態を描き切った、社会派小説。
読んでおきたい傑作です。

トラッシュ/山田詠美

大人向け作品です。

愛情の面で恵まれずに育った男と、素直に愛することができる主人公が、分かりあうことができるまでを描いた作品。
愛することや愛されることが素直にできないことについて考えさせられます。
愛することに悩むひとに、ぜひ読んで欲しい1冊。

あらすじ

愛する男リックとその子供ジェシーの3人で暮らすココ。

ココがリックに愛されることを望むと、そこから逃げ出すようにリックは酒をのみに出歩きます。
ココはどこか満たされない思いを抱えながら、それでもリックを愛し続けます。

「私を愛しているのに、なぜそこから逃げ出そうとするの?」

そんな生活から本当の意味で逃げ出したのはどちらだったのか。

最後に2人は幸せを見つけることができるのか。

恋愛のhowto本なんかよりも深く、染み入る1冊です。

ボヴァリー婦人/フローベール

(生島遼一 訳)

フランス文学の名作であり、作者フローベールの代表作。
夢見がちな若い妻であるボヴァリー夫人が、どのようにして不貞をするに至り、浪費がやめられなくなっていったのかを書いた作品。
バルザックのゴリオ爺さんも同じ時代の話で、やはりフランスを舞台にした不貞の話なのですが、この時代は不貞の話が多い。
女性が不貞相手の手玉に取られるということを考えさせられる作品。

あらすじ

田舎医者のボヴァリーの美しい妻であるエマ(ボヴァリー夫人)。

しかしボヴァリー夫人は夢見がちな性格で、恋の情熱にあこがれ、田舎の暮らしに退屈する。

そんな中、侯爵家の舞踏会に招待され、その華やかさに圧倒されてしまい、ボヴァリー夫人はその後の自分の生活に無気力になってしまう。

妻を心配したボヴァリーは別の村へ移り住むことにするが、夫人は青年レオンに出会いお互い惹かれ合ってしまう。

法律の勉強の為レオンは遠くはなれたパリへ行ってしまうが…

最後は、夢見がちな女性の行く先について考えさせられます。

暗号解読(上・下)/サイモン・シン

(青木薫 訳)

未成年にもオススメ。

古代ギリシャ時代から使われてきた暗号の歴史を、有名な歴史エピソードを交えて紹介した1冊。
エピソードだけでなく、その暗号の仕組みも詳しく描かれています。
暗号やプログラミングに詳しくない私でも、楽しく読めますし、難しい部分は飛ばしても楽しむことができます。
暗号解読からひも解く歴史エピソードは、それぞれが映画化できるほど濃いストーリーで、実際にいくつか映画化されています。
作者のサイモン・シンの知識の深さ、そして暗号作成者と暗号解読者の攻防が楽しめる1冊。

あらすじ

エリザベス女王時代の有名なエピソード、スコットランド女王メアリーが処刑されるに至ったエピソードから始まります。

エリザベス女王の親戚であり、スコットランドの女王でもあるメアリーを処刑することに慎重だったエリザベス女王。

そこでエリザベスの側近が、メアリーの手紙の暗号解読に着手します。

そして本文は暗号の歴史をたどりながら進みます。

・手紙しか通信手段がなかった時代の暗号

・戦争時代に突入し、暗号機エニグマにより作られた暗号

・エニグマ暗号を解読するための学者による暗号解読組織

・そして現代、情報を守るためのコンピュータの暗号化

暗号解読からひも解く歴史と、知的興奮に満ちた天才たちのドラマです。

作者サイモン・シンの頭脳と繋がれます。

悲しみよこんにちは/サガン

(朝吹登水子 訳)

サガンのデビュー作にして、世界的ベストセラー小説。
大人へと近づく少女の、好奇心、心の動き、残酷さが美しく描かれた傑作。
まるで映画をみているかのような美しい景色や情景が心に浮かび、あっという間に引き込まれます。
父と娘がお互いの恋愛について語り合う様子がフランスらしい。
18歳の作者の心に触れてみてください。

あらすじ

生活力があり、魅力的な独り身の父と暮らす17歳の少女セシル。

女たらしで、あきやすく、もてる父。

常識で言えば目をひそめるような状況だが、それが彼女にとって理想的な関係性のように描かれている。

父親との安易で自由な生活に、憧れであり反発の対象でもある女性アンヌが現れる。

父親のアンヌへの思いに今までとは違うものを感じる主人公セシル。

美しい南フランスの海岸を舞台にした、美しく残酷な物語。

風と共に去りぬ(全5巻)/マーガレット・ミッチェル

(大久保康雄 竹内道之助 訳)

未成年にもオススメ。

言わずとしれた名作です。
映画もすばらしいのですが、原作の方がよアメリカ南北戦争の実体験が詳しく描かれ、登場人物をより深く理解できます。
物語は敗北した南部に焦点をあてています。
私がこの名作からいつも考えさせられることは2つあります。
「似た者同士が結婚することで初めて幸せになる」のは真理なのか
「すべてを失い、どん底に置かれたとき、家族を守るためどんなことでもする強さ」に憧れるのはなぜか

評判をきにせず、人になんと言われようと自分の思った通りに生きるスカーレットに激しく共感しながら、実際の私は評判をきにするアシュレーの生き方をしているのではないかと、毎回考えさせられるのです。

アメリカの歴史、すべてを失った時に生き方の選択について深く考えさせられる1冊。

登場人物とあらすじ

スカーレット:南部の大農園のお嬢様として育った、輝く美貌と魅力的な激しい気性の持ち主。

アシュレー:南部大農園の跡取りで、思慮深く、芸術や文学を愛し、理想に生きる人物。

メラニー:文学や芸術を愛し、心優しく、善良で賢く、理想に生きる人物だが、スカーレットと同じ芯の強さを持つ。

レット:南部出身の大金持ち。男らしく、強く、評判を気にせず、どんな手を使ってでも稼ぎ、生きる強さを持った人物。

南部が南北戦争へと突き進むなか、それぞれ違う性格の男女がどう生き抜くいていくのか。

現代にも通じる、壮大な人生の物語。

あなたはどの生き方をしますか?

ワイルドスワン(上・中・下)/ユン・チアン

(土屋京子 訳)

中国ではタブーとされている、文化大革命時代の人民の考え方、暮らしを明らかにしたノンフィクション小説。
中国人の思想、そして受け継がれてきた考え方が理解できます。
中国からイギリスに渡ることができた作者によって書かれた本で、イギリスでは大ベストセラーになり、日本の読者も非常に多いことで知られています。
何かと話題の中国を、真に理解できる究極の1冊

あらすじ

祖母→母→著者の順に、文化大革命前~文化大革命までの時代を生き抜いた3代の女性のノンフィクション。

著者の「母」が生まれるに至った、祖母の話から話は始まります。

祖母も、母も、私も、異常な時代と異常な社会に翻弄されながら生きてきました。

とほうもなく残酷な時代であり、それだけになお、崇高な人間性が強い光を放った時代でした。

(中略)

極限状態のなかで人間は何をするか、何ができるかを書いた本です。

(ワイルドスワン上 冒頭「日本のみなさんへ」より)

苦しい時代だからこそ、助け合うことで生き抜くことができる姿を目の当たりにできる1冊。

個人プレーの時代にあって、人との繋がりが大切に思えます。

小説十八史略(全6巻)/陳舜臣

中国の古代殷から元の時代までの歴史を、史実に基づいて紹介した全6巻。
著者は中国人の歴史小説家であり、日本生まれでもあるので、非常に読みやすいです。
古代中国の歴史が学べ、有名な場面をダイジェストで楽しめる本です。
古代の歴史がどのようにして現代にまで伝わっているのかについても触れられており、内容にリアリティを感じられます。
中国からみた日本の歴史も出てくるので、興味深いです。
できるだけ史実に近い中国の歴史を学べる本です。

あらすじ

冒頭は紀元前1030年ごろの殷の時代、「酒池肉林」のエピソードで有名な暴君紂王の話から始まります。

天下を狙う周が、絶世の美女妲己(だっき)がを使って、殷の紂王の暴君に拍車をかけさせ、天下を取っていく話しから、さっそく引き込まれます。

中国の長い歴史を見ていくと、数々の暗君、名君、暴君(名君が暗君になったりもします)が繰り返されますが、自然と名君と暗君の共通点が出てきます。

紀元前に書かれたとされる竹にかかれた文書(竹簡)の出土から、歴史がひも解かれるエピソードもあり、それが内容にリアリティを加えています。

すべて読み終わったとき、何かしらの哲学を感じ取ることができるはずです。

ハリーポッター(全7話)/J.K.ローリング

(松岡佑子 訳)

未成年にもオススメ。

史上最も売れたファンタジー小説です。
70以上の言語で翻訳されています。
映画では表現しきれなかった、ダンブルドアやヴォルデモートの過去も本では詳しく描かれています。
他にも愛すべき登場人物それぞれのエピソードが多くつまっており、映画よりもどっぷりハリーポッターの世界に浸れます。
ペーパーバックやソフトカバーの本の方が扱いやすくておすすめです。
私は全部で3回以上は読んだうえ、現在長男と一緒に読み進めています。
ハリーポッターの世界では、現実の世界でも存在する貧富の差、人種の差、偏見、思想の違いがあり、登場人物に深い感情移入ができるようになっています。
ミステリー要素もふんだんで、過去の出来事からなぜそうなったのかを考えながら読み進めるので、読み応え抜群です。
子供と一緒に楽しみたい物語ナンバーワンです。

あらすじ

おじさんおばさんの家の物置部屋に住む、両親のいない少年…それがハリーポッター。

ある日、ハリー宛の手紙が届きますが、それを取り上げ隠すおじさんとおばさん。

結局手紙を直接届けに来た、毛むくじゃらの男ハグリッドより「おまえは魔法使いだ。」と言われ、新しい世界へ足を踏み入れるハリー。

両親を殺したヴォルデモートとの闘いに、最後まであきらめずに立ち向かえるのか。

友情、勇気、信頼、成長の物語。

「自分が何者かを示すのは、持っている能力ではなく、自分がどのような選択をするかなんじゃよ。」

(ハリーポッター「秘密の部屋」ダンブルドアの言葉より)

ハリーにあってヴォルデモートにないものは何だったのか。

最高のファンタジー&ミステリー小説です。

さいごに

本の紹介をするにあたり、もう一度すべての本に目を通したら、それぞれまたじっくりと読みたくなりました。

本は何度も楽しめる最高の娯楽です。
そして知識を深めることができる良質な教材でもあります。

紹介した本の魅力が少しでも伝わったらうれしく思います。

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました。

広告

一度は読むべき永遠の名作本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次